ファイル転送サービスのメリット

大容量ファイル転送サービスは利用されているでしょうか?

自社がレンタルサーバーを契約しているあるいは自社サーバーを保有している場合は、あまり利用する機会が少ないかと思いますが、そうではない場合やほとんど知識がない場合においては、これらの大容量ファイル転送サービスは非常に重要になってきます。

特にホームページ作成やDTP作成を行う際には、ファイルのやり取りが非常に多くなるため、これらのツールを利用して、ホームページ作成会社とデータのやり取りを行うこととなります。

しかし、弊社も実際にはあるのですが、中にはファイル転送サービスを利用するのが面倒という理由から、ファイルを細かく圧縮して送られてくる方もいらっしゃいます。

その場合、クライアント様はもちろんですが、ホームページ作成会社の作業量も大きく膨れ上がり、多くのストレスに悩まされるようになってしまいます。

そこで今回は、ファイル転送サービスを利用するメリットとファイル転送サービス提供会社さまをご紹介いたします。

大容量ファイル転送サービスのメリット

大容量ファイル転送サービスを利用するメリットは、ファイルを一式で送信ができると言う点にあります。

通常メーラーなどのソフトは、そのファイルの送信容量が定められており、多くが10MB程度となっています。

そのため、ホームページのファイルや動画データ、DTPデータなどは、送信することができず、送信するためには細分化して送らなくてはなりません。

この作業は非常に時間を取られる作業になってしまいます。

また、受け取る側の会社も細分化されて送られてきたファイルを1つのフォルダー内で解凍していき、中身をチェックする必要があるため、送信するよりもデータの確認時間が発生するため、多くの時間が必要になります。

さらに受け取る側のサーバー会社さま側のメールの設定次第では、メールサーバーがパンクしてメールを受信できなくなってしまう可能性も十分にあります。

そのため、これらの対策として大容量ファイル転送サービスを利用するようにし、送信することで、送信する側も受け取る側も大きく時間短縮を図ることが可能になります。

ファイル転送サービスの種類

ファイル転送サービスの種類についてご紹介をいたします。

ギガファイル

まず、最も有名なファイル転送サービスは、ギガファイルではないでしょうか。

ギガファイルは弊社でも利用している大容量ファイル転送サービスになっており、会員登録も不要なため、送信するファイルがあれば、ファイルの圧縮をするだけで送信することが可能です。

特に利用している理由としては、ありませんが、現在使っているファイル転送サービスの中で一番クライアントから送信されてくる機会が多かったため、現在は弊社でも利用しています。

ただし、ギガファイルの利用規約にファイルに関する利用規約がなかったため、2020年1月にツイッター上で炎上をしてしまっています。

宅ファイル便

ギガファイルを利用する前に利用していた大容量ファイル転送サービスは、宅ファイル便になり、宅ふぁいる便は、大阪ガスの子会社が提供するファイル転送サービスです。

しかし、昨年に不正アクセスを発生させてしまったため、2020年の3月でサービスが終了してしまいます。

自社サーバーにアップ

弊社では、上記のどちらも使わない場合は、自社サーバーにファイルをアップロードし、お客様にダウンロードURLを送信しています。

この方法は、大容量ファイル転送サービスを利用するよりも少しだけ時間がかかる作業になりますが、セキュリティー面で見ても、ファイルの削除の面で見ても、非常に安全な対応方法になっています。

また、例えば1月ごとに送信したファイルの削除を行うなどのルール決めを行うことで、そこまで手間はかかりませんし、またファイル転送サービスを利用すると利用規約などを一読する必要があるため、安全性も大きく向上します。

さらに、現在のサーバー会社は、データ容量が非常に大きく、安いサーバー会社のプランであっても1TBの容量があることもあるため、ファイルを設置するくらいでは容量を圧迫することはありません。

ただし弊社では、自社ホームページを設置している箇所に送信用ファイルを設置しているのではなく、ファイルを送信するように1つのサーバーをレンタルしています。

レンタルする費用は、月額1000円程度ですので、仮に送信を一切しない月であったとしても、特に気にならない程度になります。

ファイル転送サービスはできる限り利用

現在、ホームページを作成している方、あるいはDTPを作成している方で、データのやり取りをメールで行っているのであれば、できる限り大容量ファイル転送サービスの利用がお薦めです。

そうすることで、送信先の担当者のストレスも大きく減らせる他、クライアントの担当者さまも簡単に行うことが可能です。

大阪のホームページ作成会社

大阪のホームページ作成会社の新人ウェブディレクターが運営管理するブログ。日々学んださまざまな情報を備忘録として、定期的に更新していく予定。

0コメント

  • 1000 / 1000