ホームページ作成会社のチェックポイント
これからホームページを作成しようとお考えの方は、まずはホームページ作成会社の選定から始めなくてはなりません。
ホームページ作成会社と打ち合わせを行うと、ヒアリングから始まり、その次に提案を貰って業者を確定する流れになりますが、この業者確定は非常に難しいものとなります。
ホームページ作成会社の提案は、どの会社も良質なコンテンツを作成することが重要であるというポイントから始まり、そのための具体的手段を提案してくれます。
しかし、ある程度知識がある方であれば、正しい選択することができますが、そうでない場合は、一番もっともらしい業者に依頼してしまいがちです。
しかし、もっともらしいことと、正しいことは別になってしまうため、もっともらしいことで選んでしまうと、ホームページ作成後にまったく成果が出ないなどの問題が八死してしまうのです。
お見積書のチェック
ホームページ作成会社の選択を間違えないためにも、ホームページ作成会社のチェックを行わなくてはなりません。
ホームページ作成会社ごとに、ホームページ作成ノウハウを保有しており、そのノウハウからホームページ作成の提案を実施しています。
しかし、お見積り内容が一式になっている場合や、さまざまな作業を1つの項目でまとめている場合は、そのノウハウ等がまったく見えてこないため、注意が必要になります。
また、通常は提案書の中に実施内容が書かれているかと思いますが、そうでない場合にはさらに注意が必要になり、ホームページ制作後に行っていない作業について気づき、確認を取ると、別料金ということも多くあります。
そのため、ホームページ制作の見積書は、細部まで詳しく見ていく必要があり、不明点は随時確認を取って具体的にしてから発注業者の選定が必要になります。
提案書のチェック
ホームページ作成の打合せ後に、ホームページ制作会社から提案書の提出と説明があると思います。
まず初めにその提案内容が具体的かどうかのチェックを行います。
ホームページ作成会社が行う作業が曖昧なままであると、どのような作業を行ってくれるのかが見えてこないため、良い結果を得ることは難しくなってしまいます。
また、具体的な作業内容だけではなく、その作業を行う目的を明確にすることも重要です。
目的が明確ではないまま、ただ流行だからと言う理由でホームページを作成してしまうと、ホームページ運営フェーズにおいて、具体的な対策が全く取れないホームページとなってしまうためです。
そのため、提案書をチェックする際には、どのようなホームページが成果が出るのか、そのためにどのような対策を実施するのかを確認しながら提案を聞く必要があります。
補足資料の確認
こちらはホームページ制作会社ごとや、案件ごとに異なりますが、その他の補足資料も明確に把握しなくてはなりません。
弊社で提出する補足資料では、ウェブサイトのファイル構造を記述したファイルになり、これら尾ファイルを見ることで、サーバー内が綺麗に整理されているかを知ることができます。
このファイル構成のファイルは、ウェブサイト制作にとって非常に重要になり、そこにホームページ制作会社のノウハウ、またはSEOのノウハウが入っています。
例えばSEOで上位表示を行いたいと考えたときに、サーバー内のファイルが煩雑であればあるほど、そのホームページの認識が複雑になります。
そうならないためにも、ファイル構造には注意が必要で、必ず正しいファイル構造でのホームページ作成を実施していく必要があります。
ホームページ運営のチェック
ホームページ制作の提案書ですが、通常はホームページ運営についての記述も行われています。
ホームページ運営の資料では、どのような運営を行うのかについて紹介されており、それらを見て実際にどれくらいの時間が必要になるのかを判断していくことが重要です。
ホームページ制作業界全体でのノウハウで、SEOで成果を出すためには、お問い合わせなどのコンバージョンを増やすためには、スタッフブログなどの制作と運営が必要になります。
そのため、これらの作業をどのように実施するかの記述を見て、その作業に対してどれくらいの時間がかかるかを検討します。
その際には実際に1ページを作成してみても良いと思いますが、具体的な時間が分かれば、本当にそれが可能なのかの判断ができます。
ホームページ制作会社の選定は重要
今回は、お問い合わせ後からのホームページ作成会社の選定についてご紹介をいたしました。
ホームページ制作会社の選定はホームページから成果が出るかどうかのポイントと言ってお過言ではないため、必ずしっかりと選定していく必要があります。
0コメント