SEOでは内部SEOと外部SEOどっちが大切?

SEOをこれから行われる方は、内部SEOと外部SEOのどちらが大切かは、多くの方が悩まれていることかと思います。

内部SEOでは、ホームページの内部を検索エンジンに最適化することで、検索エンジンがそのページにかかれている内容をしっかりと把握することが出来、作成したページのSEO効果を高める他、トップページの検索順位も高めることが可能です。

外部SEOとは外部の自分のホームページとは別のドメインで作成されたホームページからのリンクの獲得になっており、これらのリンクは一般的には自然に集まっていくことが重要になるのですが、実際にはなかなか集まることがないため、自分で行わなくてはなりません。

この内部SEOと外部SEOではどちらのSEOが大切になるのでしょうか。

内部SEOとは

内部SEOとは、ホームページ内部を検索エンジンを意識して作成することを言います。

この内部SEOでは、主にホームページの内部、すなわち原稿などをユーザが求めている情報をしっかりと作成して、さらにはそのページの読みやすさなどを意識していくことが求められております。

もちろん、それらの対策は非常に重要ですが、それ以外にもしっかりとした対策を行わなくてはなりません。

その対策とは、まず初めにソースコードをしっかりと正しい文法で記述することになります。

基本的に検索エンジンは、ソースコードからホームページに掲載している内容を判断しており、例えばtitleタグで囲われているのはそのページのタイトルになると判断したり、h1やh2タグをいたら、それぞれが見出しタグであると判断します。

そのため、文法が正しくないとグーグルなどの検索エンジンは、誤った情報で認識してしまうようになり、せっかくSEOを検討してしっかりと原稿作成を行ったとしても、良い結果を得ることが難しくなるのです。

そのため、内部SEOではコンテンツの作成のほかにもソースコードを正しく記述することも重要になっています。

また、ページの原稿を作成する際には、関連するページがある場合は、内部リンクを張って関連するページのSEO効果を高めることも重要になっています。

外部SEOとは

外部SEOとは、ホームページのドメインとは別に作成されたホームページのことを言います。

このホームページのことを一般的にはサテライトサイトやサテライトブログと呼び、サテライトサイトやサテライトブログで集めた見込み顧客をリンクを使って本体となるホームページへと誘導したり、本体となるホームページへの被リンクを行うことで、その被リンク先のページのSEO価値を高める対策を行います。

これらの効果は非常に高いものになりますし、また一般ユーザが被リンクを行ってくれるのを待つだけよりも、確実に1つのリンクを獲得することができるため、非常に効率の良いSEO施策となります。

ただし、外部SEOでは、リンク数が多ければ多いほどSEO効果が高まると考えてしまいがちですが、同ドメインからの過剰なリンクや全く価値のないようなホームページからのリンクについては、無効化あるいはペナルティーを受けてしまうため、自分で被リンク対策を実施する際には注意が必要になります。

初めてのSEOは内部と外部どちらが良い

これから初めてSEOを行われる方は、内部と外部のどちらのSEOが良いかを検討されると思いますが、どちらを最初にすればいいかについては、内部SEOをまずしっかりと行うことがお薦めです。

なぜ内部SEOになるかと言うと、いくつか理由がありますが、内部SEOではできることに上限があることがまず初めの理由になります。

内部SEOを行うときに、例えば各ページのリライト作業を行ったり、内部リンクを充実させたりすると思いますが、それらはある程度行えばやることが必ず無くなってきます。

また、内部SEOで唯一上限のない対策では、新規ページの作成になりますが、こちらの作業もある程度原稿を作成していき、ページが増えれば増えるほど、次第に更新ネタが無くなって行きます。

そのため、内部SEOでは必ず上限があると考えて、まずは内部SEOをしっかりとやってから順位が上がりきっていないページで外部SEOをやるとリンク1本の価値の最大化もできるため、効果的なSEOとすることが可能です。

外部SEOは本当に大変

外部SEOを行っていると、その作業の大変さから、作業を休んでしまおうと考えてしまいがちです。

外部SEOでは何が大変かと言うと、まず1つのブログからリンクをできる数が少ないほうが良いこと、さらにはある程度のページ数のあるサテライトサイトやブログでないといけないこと、そして定期的な更新業務が必要なことになります。

これらは通常のホームページ制作と変わらない量の原稿を必要としていることを言い、さらにはサテライトサイトやサテライトブログは通常1サイトだけということは考えられないため、複数のサテライトを作成することになり、その作業量は本当に膨大なものになります。

また、外部SEOにおいては、リンクを1本張れば1つ順位が上がるなどではなく、ある程度の数が必要なことと、さらにはリンクを張ってすぐに結果が出るものではありません。

そのため、成果も出ないのに継続してリンクを張り続けなくてはならず、それらの作業は本当に精神的にきついものになっています。

そのため、外部SEOを行う際には、そのSEO作業の前に1ヶ月間のスケジュールを立てて、そのスケジュールに則って行っていくことがお薦めです。

ただし、ある程度数が必要になるため、あまり数が増えないようなボリュームであってはなりません。

大阪のホームページ作成会社

大阪のホームページ作成会社の新人ウェブディレクターが運営管理するブログ。日々学んださまざまな情報を備忘録として、定期的に更新していく予定。

0コメント

  • 1000 / 1000